013.メタ視点で俯瞰し、人生の棚卸しをしてみると、将来が見えてくる?

自分自身のことは客観視できないので、なかなか気づかないかもしれませんが、壁打ち相手と問答を繰り返すことによって、ご自身の進むべき方向が見えてくることがあります。
ポッドキャスト配信を始めてあっという間の3ヶ月でしたが、私自身も、お相手が居てトークを重ねることによって、今のコンサル業に繋がることがいっぱいあったなと、あらためて感じました。
第13回は、人生の棚卸と、人と話すことの重要さについて語ります。

業績爆上げコンサル/キャリアアドバイス受付中です!
初回無料相談はこちら→https://t2-plan.com/contact/

012.NLPを実践した家庭教師<コンサルにつながるアルバイト経験2>

起業も頓挫したコロナ後、食いつなぐためにやってみようと決心したのは、学生時代に経験した家庭教師業でした。
何しろ非常勤としての経験があったので、本格的に腰を据えてやることに何のためらいもなく、すぐに実績も挙げられました。
しかし特筆すべきなのは、生徒さんと向き合う方法論として、NLP心理学の手法を取り入れていることでした。
第12回は、「人が好き」な自分の原点を見つめ直した、家庭教師業を語ります。

業績爆上げコンサル/キャリアアドバイス受付中です!
初回無料相談はこちら→https://t2-plan.com/contact/

011.不動産ITの経理DX<コンサルにつながるアルバイト経験1>

起業の傍ら、昔の仕事仲間から依頼されたアルバイトが、不動産IT会社の経理改革でした。
ほとんど経験がない業務でしたが、やってみると、意外にあっさり完遂することができました。
頼まれごとは、試されごと。
現在もコンサルタントの矜持として「先ずは受ける」ようにしていますが、その原点は、この体験だった気がします。
第11回は、DXコンサルタントを謳うキッカケとなった、アルバイト経験を語ります。

業績爆上げコンサル/キャリアアドバイス受付中です!
初回無料相談はこちら→https://t2-plan.com/contact/

010.第1の起業、その必然的失敗と反省

いろいろな厳しさに直面した魚屋稼業は、いくつかの要因から、2020年の春ごろ畳まざるをえませんでした。
業態やビジネスモデルなど、起業のイロハもわからずに起業したことを思うと、それは、必然とも言える失敗でした。でも、起業という「打席」に実際に立った経験は貴重なものでしたし、失敗を経験しそこから学ぶこともできたので、後悔はしていません。
第10回は、起業の第一打席で学んだビジネスの厳しさについて、思うトコロを語ります。

業績爆上げコンサル/キャリアアドバイス受付中です!
初回無料相談はこちら→https://t2-plan.com/contact/

009.ネットの魚屋で実践したECショップビジネス 

魚屋はもちろん初めてなのですが、以前の「サービス開発のプロダクトオーナー」経験から、ウェブでECサイトを提供する勘どころは解っていました。
ブログを書き、メルマガを発行し、築地ツアーやら飲食のイベントを企画するなど、自分のやれることは全部やりました。
第9回は、鮮魚販売とそれにまつわる様々な活動を、いろいろ語ります。

業績爆上げコンサル/キャリアアドバイス受付中です!
初回無料相談はこちら→https://t2-plan.com/contact/

008.どうせ起業にチャレンジするなら、難しい鮮魚販売をしよう!

イスラエルのベンチャーでセカンドキャリアをスタートさせたはいいが、すぐにその会社は清算することになり、1年足らずで路頭に迷うことになります。
少しは落ち込みましたが、すぐに切り替え、起業を目指すことにしました。なぜ切り替えられたかというと、いずれ、ベンチャーでの雇われ社長業も「腰掛け」と思っていたからでした。
立ち上げたのは、なんと「ネットの魚屋」。準備期間10ヶ月で、スピード起業しました。
第8回は、楽しい起業の体験について語ります。

業績爆上げコンサル/キャリアアドバイス受付中です!
初回無料相談はこちら→https://t2-plan.com/contact/

007.ベンチャー社長としてスタートした新キャリア

後先考えずに大企業を早期退職した後直面したのは、労働市場における厳しい現実でした。50歳超えの自分にとって再就職活動は思うにまかせず、心折れかけてきた頃、ようやくベンチャーにスカウトされ、新たなキャリアをスタートさせることになります。
これまであまり携わったことのなかった営業やPRの業務を経験し、同時に、大企業を卒業した後周囲が自分を見る目がどう変わるのか、目の当たりにします。
第7回は、就職活動と、50歳で決意した新キャリアについて語ります。

業績爆上げコンサル/キャリアアドバイス受付中です!
初回無料相談はこちら→https://t2-plan.com/contact/

006.大企業での経験4<社長のスタッフ時代に磨かれた現場対応力>

大企業での体験の中でいちばん特殊だったのは、社長のスタッフとして働いたことだったかもしれません。
その2年間は、株主総会の対応などを通じ、事実を整理し一言で解りやすく伝える鍛錬を、徹底的に積みました。課題の本質を端的に要約することや、俯瞰で事実を捉えること。そういうひとつひとつのことが、現在コンサルの「壁打ち相手」を務める際にも、役立っているような気がします。
第6回は、エグゼクティブに対するスタッフ業を極めた稀有な経験について語ります。

業績爆上げコンサル/キャリアアドバイス受付中です!
初回無料相談はこちら→https://t2-plan.com/contact/

005.大企業での経験3<業務を改革しながら同時に価値を生み出すDX>

大企業で経験したのは、楽しい仕事ばかりではありません。業務改革やBPO(アウトソース)などにも愚直に取り組み、ピータードラッカーのいう「チェンジマネジャー」を地で行きました。
例えば1996年当初、採用広報の仕事に携わった際は、業務効率化を徹底的に追及するとともに、応募した学生さんに新たなUX(顧客体験)を提供するという、今で言うDX(デジタルトランスフォーメーション)にいち早く取り組んだりしていました。
第5回は、泥水をすするような(笑)業務改革に邁進した体験について語ります。

業績爆上げコンサル/キャリアアドバイス受付中です!
初回無料相談はこちら→https://t2-plan.com/contact/

004.大企業での経験2<社外の人達と楽しく仕事をする作法>

サービス開発の業務は、『将来の方向性』みたいな、雲を掴むような検討ばかりではありません。ビジネスパートナーとギリギリの条件交渉に臨むことも日常茶飯事でしたし、スタートアップとのコラボ検討やベンチャーのメンタリングなど、非常に幅広い経験をさせてもらいました。
そんな現場で痛感したのは、イコールパートナーシップの大事さ。この経験なくして、コンサルタントにはなれなかったと思います。
第4回は、マーケターとして経験した、「社外の面白い人達と楽しく仕事をする作法」について語ります。

業績爆上げコンサル/キャリアアドバイス受付中です!
初回無料相談はこちら→https://t2-plan.com/contact/