013.メタ視点で俯瞰し、人生の棚卸しをしてみると、将来が見えてくる?

自分自身のことは客観視できないので、なかなか気づかないかもしれませんが、壁打ち相手と問答を繰り返すことによって、ご自身の進むべき方向が見えてくることがあります。
ポッドキャスト配信を始めてあっという間の3ヶ月でしたが、私自身も、お相手が居てトークを重ねることによって、今のコンサル業に繋がることがいっぱいあったなと、あらためて感じました。
第13回は、人生の棚卸と、人と話すことの重要さについて語ります。

業績爆上げコンサル/キャリアアドバイス受付中です!
初回無料相談はこちら→https://t2-plan.com/contact/

012.NLPを実践した家庭教師<コンサルにつながるアルバイト経験2>

起業も頓挫したコロナ後、食いつなぐためにやってみようと決心したのは、学生時代に経験した家庭教師業でした。
何しろ非常勤としての経験があったので、本格的に腰を据えてやることに何のためらいもなく、すぐに実績も挙げられました。
しかし特筆すべきなのは、生徒さんと向き合う方法論として、NLP心理学の手法を取り入れていることでした。
第12回は、「人が好き」な自分の原点を見つめ直した、家庭教師業を語ります。

業績爆上げコンサル/キャリアアドバイス受付中です!
初回無料相談はこちら→https://t2-plan.com/contact/

011.不動産ITの経理DX<コンサルにつながるアルバイト経験1>

起業の傍ら、昔の仕事仲間から依頼されたアルバイトが、不動産IT会社の経理改革でした。
ほとんど経験がない業務でしたが、やってみると、意外にあっさり完遂することができました。
頼まれごとは、試されごと。
現在もコンサルタントの矜持として「先ずは受ける」ようにしていますが、その原点は、この体験だった気がします。
第11回は、DXコンサルタントを謳うキッカケとなった、アルバイト経験を語ります。

業績爆上げコンサル/キャリアアドバイス受付中です!
初回無料相談はこちら→https://t2-plan.com/contact/

010.第1の起業、その必然的失敗と反省

いろいろな厳しさに直面した魚屋稼業は、いくつかの要因から、2020年の春ごろ畳まざるをえませんでした。
業態やビジネスモデルなど、起業のイロハもわからずに起業したことを思うと、それは、必然とも言える失敗でした。でも、起業という「打席」に実際に立った経験は貴重なものでしたし、失敗を経験しそこから学ぶこともできたので、後悔はしていません。
第10回は、起業の第一打席で学んだビジネスの厳しさについて、思うトコロを語ります。

業績爆上げコンサル/キャリアアドバイス受付中です!
初回無料相談はこちら→https://t2-plan.com/contact/